陶芸を体験したい方へ
お伽工房では
陶芸体験の参加者を
募集しています。
気軽に陶芸をしてみたい、趣味として始めたいが、
いきなり入会しても続かないのでは…
と心配な方のために、陶芸体験を実施しています。
(通常教室の定員に空きがある場合に限ります。)
教室の雰囲気も分かりますので、
ぜひお気軽にご参加ください。
開講日や定員の空き状況については
HPのカレンダーをご参照いただくか、
お伽工房のメールフォームか
電話番号(06-6855-9870)まで
お問い合わせください。
お伽工房の陶芸体験Q&A
Q.陶芸体験の開催日はいつですか?
A.体験は定員に余裕がある通常の教室開講日
(10:00〜12:30)に開催しています。
開講日はHPの「開講日カレンダー」をご覧ください。
Q.参加費用はいくらで、いつ支払えばいいですか?
A.体験参加費は1回につき
3,000円(150分)※土代込みです。
参加費は参加当日にお支払いください。
陶芸に使う道具は予めご用意しています。
Q.参加をキャンセルした場合はどうなりますか?
A.ドタキャンしても大丈夫です。
キャンセル料も必要ありません。
Q.体験はどこまで作ることができますか?
A.体験では「ひも作り」から始め、
削って形作るまでの工程を行います。
体験する2時間半のうち半分は「成形」で、
残り半分の時間は「削り」に割り当てています。
Q.体験に参加し、途中まで作った作品はどうなりますか?
A.残りの作業は講師であるmisaoが代理で行い、
出来上がり次第ご連絡を差し上げます。
(お引き渡しするまでには3ヶ月程かかります。)
ご希望によってはプラス1日体験で、
削った後に行う「絵付け」までご自身で行うことも可能です。
また体験で作ったものを入会後、
ご自身で作業の続きを行うことも可能です。
Q.体験して入会を決めましたが、特典はありますか?
A.体験を通して陶芸教室にご入会いただければ、
土(2kg) をプレゼントします。
またブリキの道具箱を貸与しますので、
余った粘土を保管することができます。
Q.初心者で自前の道具がありませんが、
買い揃えた方が良いですか?
A.初心者の方用のセット(2,500円)を
販売しております。
<お伽工房 陶芸体験の制作手順>
1 成形
土をひも状にのばし積み上げていく「ひも作り」。
個性的で味わいが出ます。
2 半乾燥
体験ではドライヤーで乾燥させます。
3 削り
形を整えます。
体験は「削り」までをお教えします。
入会後ご自身で作業を続けたい場合は
陶芸教室の紹介ページをご参照ください。
講師である私(misao)が陶芸を始めたのは、
体験教室がきっかけでした。
初心者だった時の体験で不便と感じたところをなくし、
心ゆくまで土と向き合って楽しんでいただこうと
「かゆいところに手が届く教室」を目指しています。
土に触れる楽しみ、物を作る喜び、
そしてこの教室ならではの部分を
体験を通して少しでも「居心地の良い場所」と
感じてくださると幸いです。